厳島神社
超有名な安芸国一之宮
広島に遠征の機会に。同行者がいつもと違う方で、面白く参拝できました。
広島から電車で40分、からのフェリーが15-20分なので1時間くらいはかかりますね。

これがあの有名な鳥居というのを見るだけでも価値がありますね。
島全体が観光地として整備されていて鎌倉と江の島を合体させたような感じ、
ご神体の弥山(みせん)や水族館もあって、1日では足りないと思います。
本殿は割と回廊に入ってすぐあり、よくわかっていなかったので写真が撮れず残念。
満潮でしたので、本当に海の上という感じがして面白いですね。鹿があちこちで見られます。
「しか」し、鹿だけにあまり近づきすぎないほうがいいです^^
何か食べられるものがないか探られるので。

宝物館にも行ってみました。平家納経関連の国宝はさすがにレプリカでしたが、
重文の扁額がありました。大体本殿や門などの上に掲げてあるので思ったより大きいんですよね、
確かにこれは盗難には遭いにくいでしょう。
高台にあるのが豊国神社。
隣接して五重塔があり、梵鐘も設置されています。神社っぽくない造りで不思議だなと思っていたところ、
神仏習合で仏像が配置されていたけれど、廃仏毀釈で仏像はほかのお寺に移動、神社形式の神棚が設置されたそうです。
同行者さんたちは神棚がわからなかったみたいでノリノリで記念撮影したとのこと^^
同じ建造物でも人によって違う見方があり興味深いですね。

高台にあるので絶景でしたし、いい季節だったので風が通るのもまた良い感じでした。
しかし夏は暑く冬は寒いでしょうね。
秀吉が建設中に亡くなったため外壁などが整備されない状態で完成という形になっているそうです。
厳島の御朱印は1時間待ち必至という感じだったので、豊国神社のほうでいただきました。
(2024/12/29写真追加)