忍者ブログ

お茶のこ彩々別館・古代史・神社のお話

日本の古代史(主に縄文~古墳時代。上古代の重要文献『ホツマツタヱ』)勉強中の一般人が、勉強で感じたことや神社を参拝した際の感想などを載せていこうと思います

2025年1月:川越氷川神社・熊野神社

今年の初詣は巳年ということで、八岐大蛇を退治した素戔嗚尊を祀る
氷川・熊野神社に参拝するのもありかと思われるので
以前から行ってみたいと思っていた川越に行くことにしました。

まず川越氷川神社を目指し、本川越からバスに乗ります。
バスは普通のバスもあり本数も多いようですが激混みです。
少し待って観光用のバスに乗りましたが、観光が目的であればかなりおすすめです。


同じ料金で、ねずみランドのライドのような運転手さんの楽しい解説付きです。
おすすめの店を教えてくれてたいへん参考になりました。
外観も内装もレトロ調でかわいいです。

県立川越高校は、ウォーターボーイズの実在部活動のモデルだと
紹介していただいたところで下車。
川越城跡や博物館は閉館日で残念でしたが、
老舗の道灌饅頭のお店に寄ることができました。巨大ウサギが目を引きますね。

川越氷川神社

古墳時代創建と伝わる川越の代表神社。川越はぐるっと川に囲まれており、
氷川の鎮座地は少し高くなったいい立地ですね。

規模はそんなには大きくないですかね。木造の大鳥居は平成に立ったもの。
戌岩が珍しいです
本殿の中で初詣の祈祷を受けるたすきをかけた?人たちが並んでいましたが、
少し特殊なことをしているのかも知れませんね。

541年(欽明天皇2年) 入間川で夜な夜な光るものがあり、これを氷川神の霊光だと捉え、
当地に氷川神社を勧請したと伝えられる。

太田道灌以来川越の総鎮守とされ、川越藩主ら歴代領主の篤い崇敬を受けた。
1948年境内より祭祀用の石剣が発掘された。
当地では5世紀を中心とする古墳時代に集落が形成、祭祀が行われていたことが判明。
古代から川越の成り立ちを見てきた神社ですね。


県立川越高校前の通りに戻り、空いていそうなモンブラン店へ入ってみます。
モンブラン自体はとても高いので、690円のアイスやドリンクで対応。
モンブランは他の組でも2人で一つとかにしてました…

博物館がない場合はまつり会館に行くのがいいということは秩父の時に経験済みですので、
今回も入ってみました。

ちょうどまつりの実演の時間でした。お正月なので狐→おかめ→火男→獅子舞
4パターンの演武を見ることができてすごくお得だったと思います^^
スムーズな流れで交替するんですね。
和楽器は楽譜がありませんが曲は4パターンで違うと思うので、
演奏をよく合わせていてすごいなと思います。
現物の山車も2台展示されています。


目抜き通りの商店街を歩き、ミッフィーのパン屋を見てみます。まあ割高ですかね。

そして川越熊野神社へ。運転手さん曰くキョロちゃんのような
キャラがいるとのことでしたが、本当にそうでした。
八咫烏をキャラっぽくして、黒と金を2羽並べた像です。
お正月限定の2Mくらいある巨大バージョンと、
1M未満の通常バージョンが2セットいて非常に和みました。


御朱印は書置きですが通常版はなかなか良い手書きです。
また特別版などのバージョンに合わせたクリアファイルをつけてくれるのが面白いです。

創建は天正18年(1590年)で、蓮馨寺の然誉文応僧正が紀州熊野より勧請したとされる。
銭洗弁天の横に白蛇神社もあるんですね。混雑と時間の関係もあり
ちゃんと見れなかったので、またの機会に見てみたいです

観光物産センター前でも山車の舞楽ショーが行われていました。
お正月なのでイベントが豊富なのは良かったと思います。
PR

コメント

プロフィール

HN:
茶人(別HN:さいおん南)
性別:
女性
自己紹介:
2019年までは普通のアニメ映画好き。この4年で一気に裏情報を知った者です。一応歴史を専攻していましたがそれまではそこそこ。日本古代の「偽書」の世界を知って俄然やる気が出てきて、人生史上一番本を読んでます。アジアや世界全体の古代と、日本古代の関係を包括的に見て行きたいと思っています

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

P R