忍者ブログ

お茶のこ彩々別館・古代史・神社のお話

日本の裏古代史(主に縄文~古墳時代。上古代の重要文献『ホツマツタヱ』)勉強中の一般人が、勉強で感じたことや神社を参拝した際の感想などを載せていこうと思います

2024年3月:発掘された弥生時代

杉並区初の弥生時代テーマ展だそうです。
大宮遺跡は弥生時代の遺跡だと聞いていたので、今までなかったのは意外ですね。
やはりこちらの遺跡の出土品の美しさが際立っていました。
大宮八幡宮の脇にある遺跡の説明板を2年ほど前に読んだときは、
出土品のイメージがないことや知識不足でピンと来ていないところもありました。
今回はいい機会でした。



さすが旧石器時代からほぼ全時代通しての聖地です。
奈良時代の横穴墓から刀子も出ているそうでΣ(・ω・ノ)ノ!

いかにも弥生らしい壺は「弥生町式土器」ですね。
口縁の5,6本並んだ棒状浮文がスタイリッシュ。携帯の電波状況を連想してしまう現代人^^
ベンガラの赤もきれいです。他の弥生土器もなのですが、
よく見ると櫛目紋や縄文も施されているんですよね。

大宮遺跡は首飾りもきれいに残っています。
勾玉はおそらく糸魚川産の翡翠・軟玉とのこと。
ガラス玉は板橋に工房があったそうです。


方南町遺跡群の破片も「久ヶ原式土器」(くがはら)的な幾何学模様が施されていたり、
ドット柄のモダンなものも目を引きました。

本陣山遺跡の外だけでなく内部からも焼いた跡がある
大型の甕は全国的にも他に例がないそうです。
用途はお墓という説もありますがはっきりしないそう。

鎌倉橋上遺跡の壺・器台のセットも興味深いです。
のちに特殊基台→古墳時代の円筒埴輪に繋がっていく原型ですよね。


発掘に参加する岩井俊二さんの写真も。
マンガだけでなくリアルな考古学もお好きな方なんですね。

22年11月に縄文展が開催された際は学芸員さんへの質問が
思いつかなかったのですが、今回はいくつか質問できました。
自分の勉強が進んでいるんだなあと思います。


PR

コメント

プロフィール

HN:
茶人(別HN:さいおん南)
性別:
女性
自己紹介:
2019年までは普通のアニメ映画好き。この数年で一気に裏情報を知った者です。一応歴史を専攻していましたがそれまではそこそこ。裏古代史を知って俄然やる気が出てきて、人生史上一番本を読んでます

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

P R